←トップ頁へ

和名jp フジボグサ
撮影者:千葉県 三浦久美子様 

撮影地:星薬科大学
漢字表記 藤穂草
別名・異名
other name
フジボハギ(藤穂萩)
古名old name
語源
etymology
和名は、花穂の色と姿とから。
属名は、ラテン語からで「尾」の意。
種小名は「長剛毛のある」の意。 
学名sn Uraria crinita
英名en Asian foxtail
仏名fr
独名de
伊名it
西名en
葡名pt
漢名ch 猫尾草
狗尾草
兎尾草
通天草
泰名th หางหมาจอก 
植物分類 マメ科フジボグサ属
園芸分類 多年生草本
用途use 薬用
原産地
distribution
日本(宮古島・石垣島・西表島)台湾・中国・バングラデシュ・カンボジア・インド・インドネシア・ラオス・マレーシア・ミャンマー・フィリピン・タイ・ヴェトナム
花言葉 真っ直ぐな心
解説
descriptin
フジボグサはマメ科の多年草である。本種は、原産地の項に記した地域で、概して比較的乾燥した荒れ地や藪、そして路傍等に自生の見られる野草である。垂直分布域は標高0~900mと言うことである。茎は直立し、灰色の軟細毛に覆われている。草丈は1~1.5m程度となる。葉は、長さ5.5~15㎝の葉柄の先についた奇数羽状複葉で、小葉は長さ6~15㎝、幅3~8㎝程度のだ円形~卵形で、1~3対付く。4~9月頃、茎頂、長さ20~30㎝程度の総状花序を出し、淡紫色で、径7~8㎜程度の花を多数つける。
履歴
県花・国花
古典1  
古典2  
季語  
備考