和名jp | フイリスパイラルジンジャー | ![]() ![]() 撮影地:タイ・メソート市内 |
漢字表記 | 斑入りスパイラル・ジンジャー | |
別名・異名 other name |
フイリコスタス・アマゾニカ | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は,英名の直訳並びに音読みから。 属名はアラビア語のkoost(=東印度)の意で、渡来植物であることをを示している。 種小名は「アラビアの」の意。 品種名は「斑入りの」の意。 |
|
学名sn | Costus arabics 'Variegata' (=Costus amazonica 'Variegata) |
|
英名en | Variegated Spiral ginger | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | オオホザキアヤメ科(←ショウガ科)コストゥス属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 路地植え(暖地・温室栽培)/鉢植え(観葉植物) | |
原産地 distribution |
園芸作出品種 | |
花言葉 | ||
解説 description |
フイリスパイラル・ジンジャーは、オオホザキアヤメ科(←ショウガ科)の多年草である。草丈は、1.8~2.4m程度となる。長楕円形の葉を茎に螺旋状につける。葉には鮮やかな斑模様が入る。葉縁は全縁、先端は鋭頭で、葉の中央部は主脈部分が下方に凹みを見せ、基部は葉柄状と化す。花は、茎頂に円筒状花序を出し、赤色の苞を渦巻き状につけ、中から白色の筒状花を出す。花の喉部は黄色となる。開花期は適温下周年ということであるが、花そのものは一日花である。しかし、白色の苞は長く残り、次々と開花を続ける。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典 | ||
季語 | ||
備考 |