←トップ頁へ

和名jp フイリマルバマンネングサ
漢字表記 斑入丸葉万年草
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、文字通り斑入り葉のマンネングサの意。
属名は、ラテン語のsederre(=座る)に由来し、この属の植物が岩や壁に張り付いていることからと言う。
種小名は「(命名者)牧野富太郎の」の意。
品種名は「斑入りの」の意。
学名sn Sedum makinoi 'Variegatta'
栃木県:足利フラワーパークにて
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 圓葉景天
植物分類 ベンケイソウ科マンネングサ属
園芸分類 常緑多年草
用途use 路地植え/鉢植え
原産地
distribution
日本(本州以西)/朝鮮半島/中国
花言葉 私を思って下さい
解説
description
フイリマルバマンネングサはベンケイソウ科の多年草である。我が国の山地の岩場等に自生の見られるマンネングサの斑入り品種である。常緑の多年草であり、多肉植物である。本種は、常緑であるが、冬場はロゼット状体で越冬する。葉は厚味上がり長さ7~10㎜程度の匙形或いは倒卵形で茎に対生する。葉の先端は丸く、基部は柄状になる。本種の場合、葉縁が黄白色の斑入りとなる。6~7月頃、茎頂に集散花序を出し、黄色の5弁の小花を多数見せる。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考