![]()
| 和名jp | フイリフジバカマ | |
| 漢字表記 | 斑入藤袴 | |
| 別名・異名 other name |
||
| 古名old name | ||
| 語源 etymology |
和名は、葉に斑模様の入るフジバカマの意。 属名は、紀元前の小アジアのポントス王ミトリダテスの姓Eupatorに因んでいる。 種小名は「R・フォーチューンの」の意。 変種名は「斑入りの」の意。 |
|
| 学名sn | Eupatorium fortunei var. variegata | |
| 英名en | ![]() |
|
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | キク科ヒヨドリバナ属(←フジバカマ属) | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 庭植え/鉢植え/生け花/茶花 | |
| 原産地 distribution |
園芸作出品種 | |
| 花言葉 | 躊躇/遅延 | |
| 解説 description |
フイリフジバカマはキク科の多年草である。本種は、フジバカマの園芸改良品種で葉に白斑模様が入る。根茎は長く横に這い、草丈は1~1.5㍍になる。葉は対生し、表面には光沢がある。8~9月に茎の先に淡紫色の花を見せる。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||