和名jp | フイリホウチャクソウ | |
漢字表記 | 斑入り宝鐸草 | |
別名・異名 another name |
||
古名old name | ||
語源 etymology |
和名は、釣鐘状に下垂して開花する姿を塔堂の四方につり下げられている宝鐸にたとえたもの。 属名は、ギリシャ語のdis(=二重の)とspora(=種子)の合成語で、房の各室に二個の胚珠を持つため。 種小名は「「無柄葉の」の意。 亜種名は「斑入りの」の意。 |
|
学名sn | Disporum sessile subsp. variegata | |
英名en | Japanese or Chinese fairy bells | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 淡竹花 | |
植物分類 | イヌサフラン科(←ユリ科)チゴユリ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 路地植え/鉢植え | |
原産地 distribution |
アジアの温帯地域 | |
花言葉 | 追憶 | |
解説 description |
フイリホウチャクソウは、イヌサフラン科(←ユリ科)の多年草である。我が国の山野の林下にごく普通に見られる野草のホウチャクソウの斑入り種である。草丈は30~50㎝程度。本種の場合、掲載した写真に見られるように葉にすっきりとした白色の斑模様が入るのが特徴。4~5月頃に枝先の1~2個の花を見せる。花は下垂し、花被片は6枚。花色は白色であるが、先端部分は緑色となる。果実は球形の液果で黒色。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | 夏 | |
備考 |