←トップ頁へ

和名jp フイリヒナスミレ
漢字表記 斑入り姫菫
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、葉に斑模様が入り、小型の草姿を見せることから。
属名は、スミレのラテン古名violaを語源としている。
種小名は「採集家徳淵永治郎氏への献名。
変種名は高山植物研究者の武田久吉氏への献名。
品種名は「斑入りの」の意。
学名sn Viola tokubuchiana var. takedana f. variegata
英名en
撮影者:千葉県 三浦久美子様
撮影地:高尾山・いろはの森
仏名fr
独名de
伊名 it  
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 スミレ科スミレ属
園芸分類 多年生草本
用途use 野草
原産地
distribution
日本
花言葉
解説
description
フイリヒナスミレはスミレ科の多年草であるヒナスミレの斑入り品種として分類される。。樹林下の日当たりの良い地で、概して腐植葉の多いような地に自生の見られるスミレである。草丈は3~8㎝程度となる。葉は束生し、形状は幾分長さのある三角状卵形で、縁部には粗い鋸歯があり、先端に向かうに連れ細まり、基部では深い心形となる。本種の葉の場合、葉柄が短く、葉は地を這うように広がり、葉先が尖り、葉脈部位が白斑模様として見える特徴を持つ。4~5月頃、径1.5㎝程度で淡紅色の花を見せる。唇弁の基部では赤色の条線模様が入る。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考