![]()
| 検索名 | フィットニア | |
| 和名jp | アミメグサ | ![]() ↑ ベニアミメグサ シロアミメグサ↓ ![]() |
| 漢字表記 | 網目草 | |
| 別名 other name |
フィットニア | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、葉に白い網目模様が見られることから。 属名はイギリスの生物学者E.フィットン並びにM.フィットン両女史の名に因んでいる。 |
|
| 学名sn | Fittonia spp. | |
| 英名en | Painted net-leaf Mosaic plant |
|
| 仏名fr | fittonia | |
| 独名de | Fittonia | |
| 伊名it | Fittonia | |
| 西名ess | Fitonia | |
| 葡名pt | Planta-Mosaico Fitônia |
|
| 漢名ch | 網紋草 | |
| 植物分類 | キツネノマゴ科アミメグサ属 | |
| 園芸分類 | 匍匐性常緑多年生草本 | |
| 用途use | 鉢植え(観葉)/温室内のグランドカバー | |
| 原産地 distribution |
南米アンデス山系の湿潤森林地帯 | |
| 花言葉 | デリケートな心 | |
| 解説 description |
フィットニアは、キツネノマゴ科の匍匐性常緑多年草である。フィットニア属には、2種(ベニアミメグサ/シロアミメグサ)があり、どちらも観葉植物もしくはグランドカバー等として我が国でも栽培されている。フィットニアは、茎は匍匐性であり、緑色の葉の上に美しい網目模様があることが好まれている。茎には軟毛が見られる。花は黄白色の小花で観賞価値はあまりない。 | |
| 履歴 | ベニアミメグサは、我が国へ大正初年に渡来しているが、シロアミメグサについては不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||