←トップ頁へ

検索名  フィロデンドロン・ビペンニフォリウム
和名jp センニンカズラ※備考欄参照
撮影地:とちぎ花センター
漢字表記 仙人蔓
別名・異名
other name
フィロデンドロン・ビペンニフォリウム
パンドラ
古名
old name
語源
etymology
和名は、葉姿が仙人の顔形を連想させることから。
属名は、ギリシャ語の「好む」と「樹木」の合成語で、木によじ登る性質を示している。
種小名は「2回羽状のような葉形の」の意。
学名sn Philodendron bipennifolium
英名en Horse head Philodendron,
Fiddlerleaf philodendron,
Cordatum
Heartleaf philodendron,
Panda plant
Split leaf philodendron,
Fruit salada plant
Red emerald,
Red princess,Saddle leaf
仏名fr
独名de
伊名it
西名es Filodendro violín
葡名pt Filodendron-folha-violino
漢名ch 琴葉樹藤
植物分類 サトイモ科フィロデンドロン属
園芸分類 蔓性多年生草本
用途use 路地植え(温室栽培)/熱帯庭園/鉢植え(ヘゴ付け)
原産地
distributio
ブラジル
花言葉 用心深い人
解説
decription
フィロデンドロン・ビペンニフォリウムは、サトイモ科の蔓性多年草である。茎(蔓)の長さには、90~120㎝程度になると言う。蔓性植物で、節から気根を出して他物によじ登る。葉は光沢のある明るい緑色の革質で、形状は鉾方である。葉身は5浅裂し、長さ15~20㎝程度の葉柄の先に付く。花はサトイモ科らしく下部が緑色で、上部は白色の仏炎苞を見せる。
履歴 我が国への渡来時期不詳。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考 ※本種以外にもPhilodendron panduriforme種も我が国の園芸界では「センニンカズラ」と呼ばれている。また、海外の園芸界でも、本種はPhilodendron panduriforme種のシノニム(異名同種)として扱われていることも多い。だが、両者は、異なる存在であるとの説もある関心のある方は、下記のURLに示されるサイトを参照下さい。
 http://www.aroid.org/gallery/lucas/arch/Philodendron%20panduriforme%20pc.html