![]()
| 和名jp | フェラーリア・ディワリカタ | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
フェラーリア・ディヴァリカータ | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名は、17世紀イタリア人植物学者Giovanni Battista Ferraiへの献名。 種小名は「分岐した、二叉に分かれた」の意。 |
|
| 学名sn | Ferraria divaricata | |
| 英名en | Starfish lily | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | 撮影地:筑波実験植物園 | |
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | アヤメ科チリメンアヤメ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 鉢植え/路地植え | |
| 原産地 distribution |
南アフリカ | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
フェラーリア・ディワリカタは、アヤメ科の多年草である。地下に球根を持つ。草丈は15~30㎝程度となる。葉は筒状の葉柄から出て、途中で2列に剣形の葉となる。葉質は幾分厚味がある。晩春~初夏にかけて、茎頂に集散花序を出し、径4㎝程度で、花被片3個、萼片3個の花をつける。花は緑色で、花被片の縁部が黄褐色となり、フリル状となる。更に雄蕊は3個出て、その先端部はブラシ状に多裂する。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||