和名jp |
ファレノプシス・マリアエ |
|
漢字表記 |
|
別名
other name |
|
古名
old name |
|
語源
etymology |
和名は、学名の音読みから。
属名はギリシャ語phalaina(=蛾)とopsis(=似ている)で「蛾のような」の意で、花形から。
種小名はアイルランドのラン蒐集家夫人(Maria Burbage)の名に因んでいる。 |
学名sn |
Phalaenopsis mariae(=Polychilos mariae) |
英名en |
Maria's Phalaenopsis |
撮影者:東京都 中村利治様 |
仏名fr |
|
独名de |
|
伊名it |
筑波実験植物園にて |
西名es |
|
葡名pt |
|
漢名ch |
瑪麗蝴蝶蘭
瑪莉蝴蝶蘭 |
植物分類 |
ラン科ファレノプシス属 |
園芸分類 |
多年生草本 |
用途use |
鉢植え |
原産地
distribution |
フィリピン、ボルネオ |
花言葉 |
幸福が飛んでくる、変わらぬ愛 |
解説
description |
ファレノプシス・マリアエは、ラン科の多年草である。原産地の項に記した地の標高600m前後程度に自生する樹木の幹や枝に着生するランである。葉は対生し、長さ30㎝を超え、幅7㎝程度と異常に長く、弧を描くように下垂する。葉は肉質の楕円形で、主脈部分で中折れ状となり、先端は鋭頭となる。春~夏にかけて35㎝程度の花茎を伸ばし円錐花序をつけ径4~5㎝程度の花を数個つける。花には微香性がある。花は星形でクリーム色地に朱褐色の斑点模様が入り、唇弁は淡藤色~紫色である。 |
履歴 |
|
|
県花・国花 |
|
|
古典1 |
|
古典2 |
|
季語 |
|
備考 |
|