![]()
| 和名jp | ブルボフィルム・ロンギセパルム | |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other named |
バルボフィラム・ロンギセパラム | |
| 古名old name | ||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、ギリシャ語のbulbos(=鱗茎)とphyllon(=葉)の合成語で、鱗茎から葉が出ていることから。 種小名はギリシャ語のlongus(=長い)とsepalum(=萼片)の合成語から。 |
|
| 学名sn | Bulbophyllum longisepalum | |
| 英名en | Long sepal Bulbophyllum | ![]() 撮影者:東京都 中村利治様 |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | 筑波実験植物園にて→ | |
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 長紅蝉 | |
| 植物分類 | ラン科マメヅタラン属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 鉢植え | |
| 原産地 distribution |
ニューギニア | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
ブルボフォルム・ロンギセパルムはラン科の多年草である。ニューギニアに自生の見られる着生ランである。長さ2.5~3㎝程度で4稜を持った偽鱗茎は厚味のある革質で楕円形の葉を1個頂生する。葉は幅が広く中心部で浅く凹みを見せ、表面には幾分光沢があり、先端には短い突起がある。偽鱗茎の根際から4~5㎝程度の花茎を立ち上げ、花径2.5㎝、花長9㎝程度の表面におびただしい斑点模様のある花を1~3個つける。萼片がとても長く花に覆い被さるため、花とも思えぬ異様な花姿となる。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||