![]()
| 和名jp | ブルボフィルム・ロンギブラキアツム | |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
バルボフィラム・ロンギブラキツム | |
| 古名old name | ||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、ギリシャ語のbulbos(=鱗茎)とphyllon(=葉)の合成語で、鱗茎から葉が出ていることから。 種小名はギリシャ語のlongus(=長い)とbractea(=苞葉)の合成語から。 |
|
| 学名sn | Bulbophyllum longibrachiatum | |
| 英名en | Long bracted Bulbophyllum | ![]() 撮影者:東京都 中村利治様 |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | 筑波実験植物園にて→ | |
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 長臂卷瓣蘭 | |
| 植物分類 | ラン科マメヅタラン属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 鉢植え | |
| 原産地 distribution |
中国~ヴェトナム | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
ブルボフィルム・ロンギブラキアツムはラン科の多年草である。原産地の項に記した地の海抜500~1600m程度の高地の樹木に着生するランである。時に岩上に着生する場合もあるという。偽鱗茎は長さ5㎝程度の卵形で、革質で狭楕円形の葉を1個頂生する。葉には長さ2~3㎝程度の葉柄があり、葉長は4㎝程度、葉幅は1㎝程度である。秋に15~30㎝程度の花茎を立ち上げ、散形花序に3~4個の花をつける。花径は1㎝弱程度で、側萼片が下方に長く伸びる。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||