![]()
| 和名jp | ブルボフィルム・メデューサエ | |
| 漢字表記 | ![]() 撮影:東京都 中村利治様↑ 撮影者:東京都 山口米子様↓ ![]() 撮影地:神代植物公園 ![]() |
|
| 別名・異名 other name |
バルボフィラム・メデデューサエ | |
| 古名old name | 撮影地:船橋東武百貨店 | |
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、ギリシャ語のbulbus(=鱗茎)とphyllon(=葉)の合成語で、鱗茎から葉が出ていることから。 種小名はギリシャ神話に登場する毛髪が蛇、見る者を石にする目を持つ女怪メデゥーサの名に因んでいる。 |
|
| 学名sn | Bulbophyllum medusae | |
| 英名en | The Medusa's Bulbophyllum | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 梅度莎豆蘭 美髪石豆蘭 美麗絲豆蘭 |
|
| 泰名th | สิงโตดอกไม้ไฟ | |
| 植物分類 | ラン科マメヅタラン属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 鉢植え | |
| 原産地 distribution |
タイ、マレーシア、ボルネオ島、スンダ列島、スマトラ島 | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
ブルボフィルム・メデューサエはラン科の多年草である。原産地の項に記した地域の標高400m以下の低地に見られる樹林の樹幹に着生する小形のランである。長さ4~5㎝程度で円錐形の偽鱗茎を持ち、長さ15㎝程度で長楕円形の葉を1個頂生する。葉は幾分厚味がある革質で、中央部で下方に凹みを見せる。秋~冬場に開花し、新しい偽鱗茎の根際から20㎝程度の花茎を立ち上げ、散形花序に花をつける。掲載した写真に白髪状に見えるのは、長さ15㎝程度の萼片が下垂したものである。その基部にはごく小さな花弁と唇弁がある。花弁や唇弁は黄色地に近いクリーム色地で、上に赤色の斑点模様が入る。また、長く下垂した萼片の基部も、同様に赤色の斑点模様が入る。開花時には異臭を放つ。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||