和名jp | ブルビネ・ラティフォリア | 撮影者:東京都 山口米子様 撮影地:咲くやこの花館 |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
ブルビネ・ナタレンシス | |
古名 old nme |
||
語源 etymology |
和名学名の音読みから。 属名はラテン語で「球状の」の意であり、実際は球根を持たないが根元が丸くなることから。 種小名は、「広葉の」の意。 |
|
学名sn | Bulbine latifolia (=Bulbine natalensis) |
|
英名en | Bload-leaved bulbine | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 闊葉鱗芹 | |
植物分類 | ツルボラン科(←ユリ科)ブルビネ属 | |
園芸分類 | 常緑多年草 | |
用途use | 路地植え/鉢植え/薬用 | |
原産地 distribution |
南アフリカ | |
花言葉 | 復活、健康 | |
解説 description |
ブルビネ・ラティフォリアはツルボラン科(←ユリ科)の常緑多年草である。本種は、南アフリカ原産種であるが、ブルビネ属では最大の種の一つである。意見してアロエ属の植物のように見えてしまうが、葉の縁部に鋸歯が無い、花序の様子等で区別できある。葉は、長さ20~40㎝程度の広三角状剣形で、縁部は全縁、先端部は鋭頭となる。無茎植物で、多産の葉でロゼットを構成する。地下には肉質で黄色い根を持つ。開花期(春)には葉と葉の間から長さ40~100㎝程度の花茎を立ち上げ、その上部に総状かjを出し、径7~12㎜程度で黄色い6弁花をつける。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ||