検索名 | ブルーオーシャン | |
和名jp | イリオモテアサガオ | |
漢字表記 | 西表朝顔 | |
別名・異名 other name |
リュウキュウアサガオ ブルーオーシャン ケープタウン・ブルー |
|
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名・別名・流通名については、不詳 属名は、inp(=イモムシ)とhomois(=似ている)の合成語。他物にからみつき、這い上ることから。 種小名は「インドの」の意。 |
|
学名sn | Ipomoea indica | ![]() 拙庭にて ![]() |
英名en | Blue ocean Capetown blue |
|
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 变色牵牛 銳葉牽牛 |
|
植物分類 | ヒルガオ科サツマイモ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 路地植え/鉢植え | |
原産地 distribution |
不詳。 | |
花言葉 | はかない恋・愛情の絆・明日も爽やかに | |
解説 description |
イリイモテアサガオは、ヒルガオ科の多年草である。ノアサガオからの突然変異種と推測されている。種子が取れないが、宿根草でもあり、しかも挿し木でも容易に繁殖が可能なため近年大いに人気を得ている園芸植物の一種である。アサガオは午前中に萎んでしまうが本種は、午後も開花している。また、開花時は鮮やかなブルーであるが、終わり頃には赤色へと変色する。開花期も長く、6~10月(降霜期)頃まで咲き続ける。恐らく暖地では周年開花するのではないかと推測される。 | |
履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |