![]()
| 和名jp | ブルー・デージー'ハニー・ブルー' | |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
フェリシア 'ハニーブルー' | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、英名から。 属名は19世紀ドイツ人Herr Felixへの献名。 種小名は「イタリアン・アスターのような」の意。 |
|
| 学名sn | Felicia amelloides 'Honey Blue' | ![]() |
| 英名en | ||
| 仏名fr | ||
| 独名de | 撮影者:東京都 山口米子様 | |
| 伊名it | 撮影地:世界ラン展2021会場 | |
| 西名es | ||
| 葡名ot | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | キク科ルリヒナギク属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え/切り花 | |
| 原産地 distribution |
園芸作出品種 '' | |
| 花言葉 | 恵まれている・協力 | |
| 解説 description |
ブルーデージー 'ハニー・ブルーは、キク科の宿根草である。本種は、南アフリカ原産種のブルー・デージー(Felicia amelloides)から我が国で作出された園芸品種である。草丈は、30㎝前後程度となる。葉は全縁で、長楕円形で、対生する。茎は細いが意外に丈夫である。本種特徴はは、枝先の葉色が淡黄色となる点でである。夏場に緑色が濃くなるが、秋には、再び淡黄色へと変化する。3~6月頃に花茎の先に径3~4㎝の花を見せる。花色は、コバルトブルーで印象的である。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||