和名jp |
ブロウトニア・サンギネア |

撮影者:タイ在住 上田勇様

撮影地:タイ・メソート市内
|
漢字表記 |
|
別名・異名
other namer |
|
古名
old name |
|
語源
etymology |
和名は学名の音読みから。
属名は、18世紀イギリス人植物学者Arthue Broughtonへの献名。
種小名は「血赤色の」の意。 |
学名sn |
Broughtonia sanguinea |
英名en |
Blood red Broughtonia |
仏名fr |
|
独名de |
|
伊名it |
|
西名es |
|
葡名pt |
|
漢名ch |
|
植物分類 |
ラン科ブラシディウム属 |
園芸分類 |
多年生草本 |
用途use |
鉢植え |
原産地
distribution |
ジャマイカ~キューバ |
花言葉 |
|
解説
description |
ブロウトニア・サンギネアは、ラン科の多年草である。本種は、原産地の項に記した地で標高800m以下の地に自生する着生ランである。2.5~5㎝程度で卵形の偽鱗茎を持つ。各偽鱗茎の上部には長さ15~20㎝、幅15~25㎜程度で狭楕円形の葉が2枚つく。葉は、硬質で、簡単には折れない。原産地では春~晩夏に、偽鱗茎頂部から長さ60㎝程度の総状花序を立ち上げ、径2~4㎝程度で血紅色の花を5~12個程度付ける。 |
履歴 |
|
県花・国花 |
|
古典1 |
|
古典2 |
|
季語 |
|
備考 |
|