
| 検索名 | スブラック・スカビオサ | |
| 和名jp | クロバナスカビオサ | |
| 漢字表記 | 黒花スカビオサ | |
| 別名・異名 other name | スカビオサ 'エース・オブ・スペード' ブラック・スカビオサ | |
| 古名 old name | ||
| 語源 etymology | 和名は、黒味を帯びた花をつけるスカビオサの意から。 属名のScabiosaは、ラテン語のscbies(=疥癬)を語源としている。この属の植物が疥癬に薬効があるとして命名されているとのこと。 種小名は「暗紫色」の意。 | |
| 学名sn | Scabiosa atropurpurea 'Ace of Spades' | |
| 英名en | Sweet Scabious 'Ace of Spades' Pincushion flower 'Ace of Spades' |  撮影者:千葉県 三浦久美子様 | 
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | 撮影地:筑波実験植物園 | |
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 紫盆花 | |
| 植物分類 | スイカズラ科(←マツムシソウ科)マツムシソウ属 | |
| 園芸分類 | 1・2年生草本 | |
| 用途use | 路地植え/切り花 | |
| 原産地 distribution | 園芸作出品種 | |
| 花言葉 | 不幸な恋 | |
| 解説 description | クロバナスカビオサは、スカズラ科(←マツムシソウ科)の1・2年草である。本種は、セイヨウマツムシソウから作出された園芸品種である。セイヨウマツムシソウの原種は、学名の示すとおり、暗紫色の花を見せているが、本品種はより濃色となり、遠目には黒色にも見えることになる。草丈は60〜100p程度で、頭状花序の花には芳香がある。茎は直立し、上部で分枝をする。葉は卵状披心形で、羽状に中から深裂し、茎に対生する。開花期は6〜9月頃。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ※スカビオサとして現在園芸界で扱われているものには、上述のセイヨウマツムシソウの他にコーカサスマツムシソウもある。 | |