←トップ頁へ

和名jp ブラジルチドメグサ
漢字表記 伯剌西爾血止草
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、産地名から。
属名は、ギリシャ語のhydro(=水)とcotyle(=コップ)の合成語で、この属のある種の葉がややコップ形をしていることからという。
種小名は「キンポウゲ属のような」の意。
学名sn Hydrocotyle ranunculoides
撮影者:千葉県 三浦久美子様
撮影地:熊本県玉名市   
英名en Floating pennywort
Floating marashpennywort
仏名fr Hydrocotyle fausse renoncule
Hydrocotyle à feuilles de renoncule
Hydrocotyle nageante
Hydrocotyle flottante
独名de Hahnenfußähnliche Wassernabel
Großer Wassernabel
伊名it Soldinella reniforme
Indrocotile ranunculoides
西名es Redondita de agua
葡名pt Erva-capitão-do-brejo
漢名ch 漂浮雷公根
植物分類 ウコギ科(←セリ科)チドメグサ属
園芸分類 多年草
用途use アクアリウム栽培
原産地
distribution
アメリカ大陸
花言葉 恨み、秘密
解説
desription
ブラジルチドメグサは、ウコギ科(←セリ科)の多年草の抽水植物である。本種は、アメリカ大陸原産種であるが、我が国の水路、河川等の水辺に見られる帰化植物である。茎は長さ1m以上となり、直径2~3㎜程度で無毛。節から1~数枚の葉と多数の根を出す。葉身は3~7㎝で、多肉質な円心形で、7~35㎝程度の葉柄を持ち、掌状に5浅裂し、上面には光沢がある。根は水中で30㎝程度まで伸びる。4~6月頃に開花し、節から1~3この花序を出し、その先に、径3㎜程度の花をつける。
履歴 本種は、アメリカ大陸原産種であるが、世界の温帯・熱帯地域で帰化状態にある。
我が国では、平成10年(1998)頃、九州で帰化状態にあるを確認されている。
外来生物法で、特定外来生物の指定を受けている。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考
   
   撮影地:熊本県玉名市→