![]()
| 和名 jp | ブドウウツボカズラ | ![]() とちぎ花センターにて ![]() |
|
| 漢字表記 | 葡萄靫蔓 | ||
| 別名・異名 other name |
ネペンテス・マスターシアナ・プルプレア | ||
| 古名 old name |
|||
| 語源 etymology |
和名は、本種の捕虫器の色合いからの命名。 属名はギリシャ語のne(=無)とpenthos(=憂)の合成語で、「憂いを消す」の意となるが、捕虫袋内の分泌液を指しているという。 種小名は人名に因んでいるものと推測されるが、不詳。 変種名は「紫色を帯びた」の意。 |
||
| 学名sn | Nepenthes mastersiana var. purpurea | ||
| 英名en | |||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | |||
| 植物分類 | ウツボカズラ科ウツボカズラ属 | ||
| 園芸分類 | 多年生草本 | ||
| 用途use | 吊りり鉢栽培 | ||
| 原産地 distribution |
園芸作出品種 | ||
| 花言葉 | 熱い感動 | ||
| 解説 description |
ブドウウツボカズラはウツボカズラ科の多年草である。本種は、所謂ネペンテスのハイブリッド種である。交配親はNepenthes sanguinea種とNepenthes khasiana種とである。ピッチャーの色が葡萄色に染まることが和名の由来となっている。その他詳細については未調査のため、草姿のみ参照下さい。 | ||
| 履歴 | |||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||