![]()
| 検索名 | ホワイトキャットミント | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様 ![]() 撮影地:札幌市百合が原公園 ![]() |
| 和名jp | ネペタ・ファセニ・アルバ | |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
ホワイトキャットミント | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、イタリアEtruriaの都市Nepeteに由来している。 種小名は、本種の作出家であるオランダの育種家J.HFassenへの献名。 品種名は「白色の」の意。 |
|
| 学名sn | Nepeta ×fassenii 'Alba' | |
| 英名en | White flowering catmint | |
| 仏名dr | Herbe à chat à fleurs blanches | |
| 独名de | Blaue Katzenminze 'Alba' Bastard katzzenminze Alba |
|
| 伊名it | Nepeta ×fassenii 'Alba' | |
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | シソ科イヌハッカ属 | |
| 園芸分類 | 一年生草本 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え/薬用/ティー | |
| 原産地 distribution |
1園芸作出品種(オランダ) | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
ネペタ・ファセニ・アルバは、シソ科のハーブである。ハーブ愛好家の間では、「ホワイトキャットミント」の名で親しまれている。等しくハーブの一種であるキャットニップ(和名=イヌハッカ)の近縁種である。草丈40~60㎝。5~7月頃に開花を見る。花色は白色。芳香があり、ハーブ・ティーとして親しまれている。 | |
| 履歴 | 本種は、オランダの育種家J.HFassenによって作出されている。 作出親は、Nepeta nepetella × Nepeta racemosaである。. |
|
| 県花・国花 | ||
| 古典1 |
||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||