和名jp | ホタルイ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:千葉都市緑化植物園 |
|
漢字表記 | 蛍藺 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名の語源不詳。 属名は、イグサ又は類似の植物に対するラテン古名から。 種小名は、和名から。 |
||
学名sn | Schoenoplectus hotarui | ||
英名en | |||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | カヤツリグサ科フトイ属(←ホタルイ属) | ||
園芸分類 | 多年生草本 | ||
用途use | |||
原産地 distribution |
日本(北海道~九州) | ||
花言葉 | |||
解説 description |
ホタルイはカヤツリグサ科の多年草である。概して、湿地に自生する野草である。地下茎は泥の表面を短く横走し、多数の花茎を伸ばす。葉は、花茎の基部となって、葉身は全く出ない。花茎は直立し、断面は円形であるが、平滑では無く、幾分大き目の稜が並ぶために多角形状となる。草丈は20~60㎝程度となる。7~10月頃、先端に2~3個の小穂をつける。穂の下部に1個の苞が出る。苞の先端部は細く尖る。小穂は丸味を帯びた卵形で、先端は尖る。鱗片が螺旋状に重なり、小形の松毬状となる。鱗片を剥がすと内側に花がある。花には雄蕊と雌蕊、そして針状の付属物とがある。花後の果実は、断面が幾分扁平な三角形状の倒卵形で、黒褐色に熟す。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 | |||
撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ | |||
撮影地:海老名市↑ |
撮影地:長池公園↑ |