←トップ頁へ

和名jp ホソバヒナウスユキソウ
 撮影者:東京都 石黒俊記様

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

↑撮影地:咲くやこの花館↓
漢字表記 細葉雛薄雪草
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、細葉のヒナウスユキソウの意から。
属名は、「ライオンの足」の意で、綿毛に覆われた花姿がライオンの足を想わせることからと言う。
種小名は、明治期に日本の植物採集をしたフランス人宣教師U.Faurieの名に因んでいる。
変種名は「細葉の」の意。
学名sn Leontopodium fauriei var. angustifolium
英名en
仏名fr
独名de 撮影地:筑波実験植物園
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 キク科ウスユキソウ属
園芸分類 多年生草本
用途use 野草/路地植え(ロックガーデン)
原産地
distribution
尾瀬・至仏山/谷川岳:日本固有種
花言葉
解説
description
ホソバヒナウスユキソウは、キク科の多年草である。本種はミヤマウスユキソウからの変種として分類される。草丈は10~20㎝程度。葉は狭楕円形である。基本種のミヤマウスユキソウの根出はの幅が2~4㎜であるに対し本種は1~1.5㎜と狭くなる。葉の表面並びに茎周囲には白色の細毛が密生する。7~8月頃、茎頂に白色で星形の頭花を付ける。実際には白色に見える部分は苞であり、葉と同様に白色の細毛が密生して覆っていることになる。苞に冠しても、本種は基本種よりも幅が狭いのも特徴とされる。この苞の中に黄色く見える部分が花ということになる。本種はミヤマウスユキソウが蛇紋岩質土壌に適用した形で変化したものと推測されている。 
履歴 環境省RDB:絶滅危惧Ⅱ類(VU)登録種 
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考