←トップ頁へ

和名jp ホソバハマアカザ
撮影者:神奈川県 池田正夫様

撮影地:多摩川河口部

若果実↓

↑撮影地:三浦市↓
 
漢字表記 細葉浜藜
別名・異名
other name
コハマアカザ(小浜藜)
古名
old name
花→
語源
etymology
和名は、葉姿から。
属名は、この属の植物のラテン語名から。
種小名は、ドイツの分類学者K.C.グメリンンへの献名。
学名sn Atriplex gmelinii
英名en Gmelin's saltbush
Gmelin's orach
仏名fr 花→
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ヒユ科ハマアカザ属
園芸分類 1年生草本
用途 食用
原産地
distribution
日本(北海道・本州・四国・九州)・ロシア・西アジア・中央アジア・ヨーロッパ東南部
花言葉 果実→
解説
descripyion
ホソバハマアカザはヒユ科の1年草である。概して沿海地の砂地に自生する野草である。鱗片様の毛を持ち、後に落ちる。茎は直立し、草丈は40~60㎝程度となる。葉は、長さ5~10㎝、幅3~15㎜程度の披針形~線形で、互生する。葉は上方へ上がるにつれ小さくなる。葉は、幾分多肉質で、概して全縁であるが、希に不揃いの鋸歯を持ち、先端部は鈍頭~鋭頭となる。8~10月頃、葉腋に穂状につく。雌花の苞は果時に大きくなり三角状広卵形~菱状広卵形となる。雌花は花被片を持たない。種子は、1.5~2.5㎜程度で黒色の円盤形となる。
履歴
県花・国花 全草の様子→
古典1
古典2
季語
備考