和名jp | ホシツルラン | |
漢字表記 | 星鶴蘭 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、発見者:星典(ほし あつし)氏の発見したツルランに似た植物の意。 属名は、ギリシャ語のcalos(=美)とanthos(=花)の合成語で、美しい花をつけるの意。 種小名は発見者星典(ほし あつし)氏への献名 |
|
学名sn | Calenthe hoshii | |
英名eb | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ラン科エビネ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 撮影者:東京都 須田様/都立夢の島熱帯植物園にて | |
原産地 distribution |
小笠原・母島固有種 | |
花言葉 | 花姿に関しては、ツルランの頁を参照下さい。 | |
解説 description |
ホシツルランはラン科の多年草である。小笠原・母島固有種で、同島の常緑樹林下に自生するエビネの仲間である。茎・葉・花共に沖縄に自生するツルランに似ているが、花数はより多くつける。開花期は8~10月頃で、40~100センチ程度の花茎の先に白色のラン科特有の5弁花を多数開花する。花は平開し、径2~3センチ程度、唇弁の大きさ、花被片の開く角度、唇弁基部の突起の色・形などの点でツルランと区別されている。 | |
履歴 | 小笠原諸島が日本返還された後に、星典(ほし あつし)氏に寄って発見され、1983 年に新種として記載されている。発表直後、元々数株しかなかったものが根こそぎ盗掘され、現在、絶滅の危機に瀕していると言われている。現在自生地では4株しか残っていないという。更に、アフリカマイマイからの食害も加わり、増殖保護事業にも難儀をきたしていると言われている。/環境省絶滅危惧IA類 (CR) 指定植物 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | 開花時の写真をお持ちの方、ご提供下さい。連絡先は、メニュー頁最下段にあります。 |