←トップ頁へ

和名 ヴィオラ・ライヘンバッキアーナ
撮影者:ポルトガル在住
武本比登志/睦子様


撮影地:ポルトガル アルガルベ地方
漢字表記
別名・異名
古名
語源 和名は、学名の音読みから。/属名はスミレのラテン古名から。/種小名は、19世紀ドイツ人植物学者であり『ドイツとスイスの植物図』の著者としても知られるHeinrich Gustav Reichenbachへの献名。
学名 Viola reichenbachiana
英名 Early dog-violet,
Hedge violet,
Pale wood violet,
Slender wood violet
仏名 Violette des bois,
Violette de Reichenbach
独名 Wald-Veilchen
伊名
西名
葡名
漢名
植物分類 スミレ科スミレ属
園芸分類 多年生草本
用途 路地植え/鉢植え
原産地 ヨーロッパ
花言葉 豊かな恋
解説 ヴィオラ・ペルシキフォリアはスミレ科の多年草である。本種は、ヨーロッパの広葉樹林下に自生の見られる野草である。茎は直立し、草丈は10~15㎝程度となる。茎・葉ともに無毛である。葉は、幅広の心形で、縁部には円鋸歯があり、先端部は幾分尖る~鈍頭、茎に互生する。3~5月頃、葉腋から花柄を伸ばし、径1㎝程度で青色で左右対称の5弁花をつける。花被片には濃青色の条紋が走る。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語  
備考