和名jp | ピレネーフウロ | 撮影者:ポルトガル在住武本比登志/睦子様 撮影地:ポルトガル・ベイラ地方 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 富山県中央植物園↑ |
漢字表記 | ピレネー風露 | |
別名・異名 other name |
ゲラニウム・ピレナイクム | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、学名の直訳から。 属名は、geranos(=ツル)から出たギリシャ古名。長いくちばし状の果実をツルのくちばしにたとえたものとか。 種小名は「ピレネー山脈の」の意。 |
|
学名sn | Geranium pyrenaicum | |
英名en | Hedgerow geranium Gedgegrow Crane's-bill |
|
仏名fr | Géranium des Pyrénées | |
独名de | Pyrenäen-Storchnabel | |
伊名it | Geranio dei Pirenei | |
西名es | Agulles Candelers Forquetes Gerani pirinenc Suassana pirinenca |
|
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | フウロソウ科フウロソウ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 路地植え/鉢植え | |
原産地 distribution |
地中海沿岸地方 | |
花言葉 | 変わらぬ信頼 | |
解説 description |
ピレネーフウロは、フウロソウ科の多年草である。本種は、地中海沿岸地方の標高200~1900m程度の山岳地帯で、比較的乾燥した土壌に自生する野草である。概して、森林・耕作地・路傍等に自生する。草丈は50程度となる。全草は毛深く、茎の基部は木質化する。茎は直立するが上部で良く分枝をし、草丈の倍程度の横方向へ広がりを見せる。株元から根生葉を出し、ロゼット状に広がりを見せる。茎葉は、ほぼ円形で、縁部は5~7裂し、茎に対生する。4~7月頃に花茎を出し、径1㎝程度で紅紫色の5弁花を見せる。各花弁は先端部で2深裂をするために、遠目には10個の花弁があるようにも見える。花後には径5㎜程度で褐色の蒴果をつける。 | |
履歴 | 本種は、地中海沿岸地方原産種であるが、ヨーロッパ各地、特に北欧地域では帰化状態にある。 更に、北米でも帰化状態にある。 我が国でも、北海道で帰化状態にあることが確認されている。 |
|
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |