![]()
| 和名jp | ピンク・ハワイアン・コーラル | ||
| 漢字表記 | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様    撮影地:国営昭和記念公園 | 
    ||
| 別名・異名 other name  | 
      |||
| 古名 old name  | 
      |||
| 語源 etymology  | 
      和名は、品種名の音読みから。 属名は、ギリシャ神話の医神paeonに由来している。 種小名は「乳色の花の」の意。 品種名は花色からの命名。  | 
    ||
| 学名sn | Paeonia lactiflora 'Pink Hawaiian Coral ' | ||
| 英名en | |||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | |||
| 植物分類 | ボタン科ボタン属 | ||
| 園芸分類 | 多年生草本 | ||
| 用途use | 路地植え/鉢植え/切り花 | ||
| 原産地 distribution  | 
      園芸作出品種(アメリカ) | ||
| 花言葉 | 恥じらい | ||
| 解説 description  | 
      ピンク・ハワイアン・コーラルは、ボタン科の多年草である。本種は、アメリカで作出された所謂シャクヤクのハイブリッド品種である。本種の特徴は、芳香が強いことである。そのために、アメリカやカナダでは人気の高い品種である。草丈は80~90㎝程度となる。5~6月頃、茎頂に径15~20㎝程度で、桃色の半八重咲き花をつける。 | ||
| 履歴 | 本種は、アメリカのRoy Klehmにより作出され、1981年に新品種登録が成されている。 | ||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||