←トップ頁へ

和名jp ヒヨスキアムス・アルブス
撮影者:ポルトガル在住 武本比登志/睦子様

撮影地:ポルトガル・アレンテージョ地方


      
漢字表記
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、属名のHyoscamusの音読みからの転訛と言われている。
属名は、ギリシャ語のhyos(=豚)とcyamos(=豆)の合成語から。
種小名は「白色の」の意。
学名sn Hyoscyamus albus
英名en White henbane
Russian henbane
仏名fr Jusquiame blanche
独名de Weiße Bilsenkraut
伊名it Giusquiamo bianco
西名es Beleño blanco
葡名pt Meinmendro-branco
漢名ch
植物分類 ナス科ヒヨス属
園芸分類 1~2年生草本
用途use 薬用
原産地distribution 南欧
花言葉
解説
description
ヒヨスキアムス・アルブスはナス科の1~2年草である。草丈は50㎝程度となる。茎は直立し、基部では木質化する。葉は長さ4~10㎝程度の広卵形~三角形状で縁には浅い欠刻があり、基部では長さ1~5㎝程度の葉柄に連なり茎に互生する。葉も茎も繊毛が密生し、触れるとべたつく。5~7月頃、茎頂或いは枝先に白色~クリーム色で漏斗形の花をつける。花冠は5裂する。花冠の径は3㎝程度で、花冠は5浅裂する。花冠喉部には緑色の模様が入る。本種には強いアルカロイドを含まれる。
履歴 本種は、古代から麻酔薬として用いられてきた。また、幻覚作用をもたらすことから、シャーマン等が祈祷時に用いられたりもしてきた。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考 有毒植物(葉・茎・種子)