和名jp | ヒトツバヨモギ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:栂池自然園↑ |
|
漢字表記 | 一葉蓬 | ||
別名・異名 other name |
ヤナギヨモギ(柳蓬) | ||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、概してヨモギ属の葉は多裂するが、本種の場合、単葉であることから。 属名はギリシャ神話に登場する女神アルテミスに由来する。婦人病に薬効があるとされ、古代ギリシャでは「アルテミスの聖草」とされていた。 種小名は「単葉の」の意。 |
||
学名sn | Artemisia monophylla | ||
英名en | |||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | キク科ヨモギ属 | ||
園芸分類 | 多年生草本 | ||
用途use | 野草 | ||
原産地 distribution |
日本(本州:日本海側):日本固有種 | ||
花言葉 | 秘めた愛 | ||
解説 description |
ヒトツバヨモギは、キク科の多年草である。本種は、本州日本海側の亜高山帯~高山帯の草原~尾根筋~林縁等に自生する野草である。地下茎が横走し、茎は叢出し、群落を構成する。草丈は70~100㎝程度となり、概して分枝をしない。葉は、長さ6.5~14㎝、幅2~4㎝程度の長楕円状披針形で、縁部には鋭鋸歯を持ち、先端部は尖り、基部では茎に互生する。8~10月頃、茎頂に円錐花序を出し、長さ3~4㎜、径2~3㎜程度で鐘形の花をつける。頭花は、舌状花を持たず、筒状花のみとなる。花後には、長さ2㎜程度の痩果をつける。 | ||
履歴 | 環境省絶滅危惧指定植物。 | ||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |