検索名 | ヒシバカキドオシ(菱葉籬通) | |
和名jp | カテンソウ | 撮影者:京都府 藤井俊夫様 撮影地:京都府木津川市 |
漢字表記 | 花点草 | |
別名・異名 other name |
ヒシバカキドオシ(菱葉籬通) | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名の語源不詳。中国でも台湾でも「花点草」の名称を用いていることから、或いは、中国名からの音読みかもしれない。だが、概して、中国では、自国に自生の見られる植物には漢字一文字で表記するケースが強いので、場合によれば、中国名は、和名から転移したものなのかもしれない。 属名は、ギリシャ語のnannos(=小さい)とcnide(=イラクサ)の合成語から。 |
|
学名sn | Nanocnide japonica | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 花點(点)草 | |
植物分類 | イラクサ科カテンソウ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
日本(本州以西)・台湾・中国 | |
花言葉 | ||
解説 description |
カテンソウは、イラクサ科の多年草である。概して丘陵地や低山麓の常緑樹林下に自生が見られる野草である。草丈は10から30㎝程度で、茎には白毛が密生している。葉は、菱形状卵形で、長さ1~2㎝、葉の縁には深く切れ込んだ鈍鋸歯がある。葉の縁も有毛。4~5月頃、小花を多数つける。雌雄同株で、雄花は茎上部の葉腋から、集散花序を出し、花被片は5個、雄蕊5個、雌花は茎頂に近い葉腋から短い花柄の先に密集して開花する。雌花の花被片は4裂する。雄蕊は、最初、内側に湾曲しているが、やがて外側に開くときに、花粉を外にはじき飛ばす。本種は、花後に地下茎を伸ばして繁殖する。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |