←トップ頁へ

和名jp ヒルムシロ
↑撮影者:東京都 中村利治様↓

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:千葉市都市緑化植物園↑
  撮影地:大阪市立大学植物園↑
漢字表記 蛭筵
別名・異名
other name
オオバコバン
コバン
ヒルモ
古名
old name
ヒルムシロ(比留无呂)
語源
etymology
和名はヒルの多い場所(池沼)などに葉を広げて群生していることから。
属名は、ギリシャ語のpotamos(=川)とgeiton(=近い)の合成語で、自生地を示している。
種小名は「著しい」の意で、繁殖状況を示している。。
学名sn Potamogeton distinctus
英名en
仏名fr
独名de
伊名it 撮影地:筑波実験植物園
西名es
葡名pt
漢名ch 眼子菜
植物分類 ヒルムシロ科ヒルムシロ属
園芸分類 多年生草本
用途use 薬用
原産地
distribution
日本・朝鮮半島・中国
花言葉
解説
description
ヒルムシロはヒルムシロ科の多年草である。概して水田や池沼等に多く見られる水性の野草である。地下茎は泥中にあり横に這い、水中に茎を伸ばす。茎には節があり、各節ごとに葉を互生する。沈水葉と浮水葉とを持つ。水中葉は細長く、葉質は薄く全体的に波を打つ。浮水葉は長い葉柄を持ち、長さ5~10㎝、幅、2~4㎝程度の楕円形で、先端は幾分尖り見せる。浮水葉の表面は光沢があり、水を弾く。葉は、上面は黒味を帯び、下面は赤味を帯びている。6~10月頃、葉腋から穂状花序を出し、棒状にも見える花穂がつく。花は黄緑色の小花である。秋になると、茎は膨らみ越冬芽を形成する。
履歴
県花・国花
古典1 『枕草子』
古典2 『延喜式』、『本草和名』、『倭名類聚鈔』、『下学集』、『大和本草』、『和漢三歳図絵』、『物類呼称』、『物品識名』
季語
備考