←トップ頁へ

和名jp ヒロハテンナンショウ
撮影者:新潟県 塩野計司様
 撮影地:新潟県・八方台にて
漢字表記 広葉天南星
別名・異名
other name
ヤマコンニャク
古名
old name
語源
etymology
和名は、広葉のテンナンショウの意。因みにテンナンショウとは、マムシグサの漢名である。
属名はArum(=植物の一種)とhaima(=血)の合成語で、葉に見られる斑点に因んでいる。
種小名は「東シベリアのアムール地方の」の意。
亜種名は「大形の、頑丈な、強い」の意。
学名sn Arisaema amurense subsp. robustum
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 サトイモ科テンナンショウ属
園芸分類 多年生草本
用途use 野草
原産地
distribution
北海道,本州(福井県以北の主に日本海側),九州(北部)/朝鮮半島/サハリン
花言葉
解説
description
ヒロハテンナンショウは、サトイモ科の多年草である。概して、我が国の日本海側の多雪地帯の山林下の幾分湿り気の多い地に自生が見られる。草丈は、15~50㎝程度。葉は1枚だけだが、鳥足状に小葉が5個(希にもっと多いこともある)に分かれるので、遠目には葉が多くあるようにも見える。小葉は倒卵形で、先端は尖り、長さ5~20cm、幅1.5~10cm程度である。5~6月頃に、黄緑色から緑色で光沢のある仏炎苞(長さ8~13cm)を見せる。
履歴 京都府・山口県では絶滅危惧種に指定している。近畿全体的に絶滅危惧種に指定されている。環境省での指定は見られない。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考