←トップ頁へ

検索名  ヒロハサギゴケ(広葉鷺苔)  
 撮影者:愛媛県 日原由紀子様↑
撮影者:東京都 中村利治様↓

 撮影地:筑波実験植物園↑
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:小石川植物園↑   
和名jp ミヤコジマソウ
漢字表記 宮古島草
別名・異名
other name
ヒロハサギゴケ(広葉鷺苔)
古名
old name
撮影地:牧野植物園
語源
etymology
和名は、宮古島で発見されたことから。
属名は、ギリシャ語のstrobilos(=球果)とanthos(=花)の合成語でまつかさのように球果状の花序を見せることから。
種小名は、採集者岡本省吾氏の名に因んでいる。
学名sn Strobilanthes okamotoi
(=Hemigraphis okamotoi)
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 匍匐半插花
植物分類 キツネノマゴ科イセハナビ属
園芸分類 常緑多年生草本
用途use 野草
原産地
distribution
日本(宮古島)~インドネシア~ニューギニア~ポリネシア
花言葉
解説
description
ミヤコジマソウは、キツネノマゴ科の多年草である。我が国では宮古島が分布の北限ということで、他では自生を目にすることは出来ない。概して海岸の砂地や石灰岩の上に自生し、茎は「匍匐し、節から根を出して増殖する。葉は径1㎝前後程度の円形に近い卵状広楕円形で、両面に白細毛が密生する。葉の縁には、鋸歯とも言えないような緩やかなカーブを描く。葉の表面には光沢が見られる。原産地では通年開花すると言うことであるが、一日花である。花色は紫色を帯びた白色。 
履歴 環境省RDB:絶滅危惧ⅠA類(CR) 
県花・国花
古典1  
古典2  
季語  
備考