検索名 | ヒロハノカラン | |
和名jp | ダルマエビネ | |
漢字表記 | 達磨海老根 | |
別名・異名 other name |
ヒロハノカラン | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名の語源不詳(恐らく舌弁の形状からの命名と推測される)。 属名は、ギリシャ語のcalos(=美)とanthos(=花)の合成語からで美しい花をつけることから。 種小名「ヘラオモダカ属のような葉の」の意。 |
|
学名sn | Calanthe alismifolia | |
英名en | The water-plantain leaf-like Calanthe | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 細點根節蘭 | |
植物分類 | ラン科エビネ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 鉢植え | |
原産地 distribution |
日本(九州~沖縄)/台湾/中国南部/ブータン/ヴェトナム/シッキム/ヒマラヤ地方 | |
花言葉 | 謙虚・誠実 | |
解説 description |
ダルマエビネはラン科の多年草である。草丈は30~40㎝程度。偽鱗茎は、エビネ属特有の性質として数個が接しながら並ぶ。偽鱗茎の上に2~3個の葉を頂生する。葉は、長さ13~20㎝程度の楕円形~卵形。6~7月頃、30~40㎝程度の花茎を立ち上げ総状花序をつけ、数個の蕾をつける。花茎には黒色毛がある。花は、下方から順次上方へと開花して行く。花は平開し、白色である。唇弁の基部には黄色い突起が見られる。本種の場合、暖地生のため、冬芽で越冬する事は無い。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |