←トップ頁へ

和名jp ヒナワチガイソウ
撮影者:千葉県 三浦久美子様
漢字表記 雛輪違草
別名・異名
other name
ヒナワチガイ(雛輪違)
ムサシワチガイソウ(武蔵輪違草)
古名
old name
語源
etymology
和名は小形種のワチガイソウの意から。因みに、ワチガイソウとは、昔、ワチガイソウの名前が判明していなかった頃、盆栽に「輪違い紋」の印をつけておいたところ、その後、ワチガイソウの実態が判明したときに、和名が「ワチガイソウ(輪違草」となってしまったという。
属名は、ギリシャ語のpseudo(=偽の)とstellaria(=ハコベ属)の合成語から。
種小名は、「変異のある花を持った」の意。
変種名は、「線形葉の」の意。
学名sn Pseudostellaria heterantja var. lineariforia
英名en
仏名fr
独名de 撮影地:千葉市泉自然公園
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 孩児参
植物分類 ナデシコ科ワチガイソウ属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え(湿地)/鉢植え
原産地
distribution
日本(本州:茨城県・千葉県・東京都・三重県/四国(徳島県・愛媛県・高知県)
花言葉
解説
description
ヒナワチガイソウは、ナデシコ科の多年草である。本種は、ワチガイソウからの変種として分類される。概して山地の落葉樹林地や林縁に自生する野草である。地下に、紡錘形に肥大した根を1~3個持つ。茎は直立して、軟弱で、草丈は5~20㎝程度となる鵜。茎には1~2列になった短毛が生えている。葉は、長さ1.7~6㎝、幅2~7㎜程度の線形で茎に対生する。4~6月頃、上部の葉腋から細長い花柄を伸ばし、径1㎝程度で白色の花をつける。花弁は5個。花後には、蒴果をつけ、内部に楕円形の種子を5~6個持つ。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考