和名jp | ヒメチドメ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:多摩森林科学園 |
漢字表記 | 姫血止 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、小形種のチドメグサの意から。 属名は、ギリシャ語のhydro(=水)とcotyle(=コップ)の合成語で、この属のある種の葉がややコップ形をしていることからという。 種小名は、中国大陸の植物を調査した矢部吉禎博士への献名。 |
|
学名sn | Hydrocotyle yabei | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ウコギ科(←セリ科)チドメグサ属 | |
園芸分類 | 多年草 | |
用途use | 野草/薬用(葉) | |
原産地 distribution |
日本(本州・四国・九州):日本固有種 | |
花言葉 | 恨み、秘密 | |
解説 desription |
ヒメチドメは、ウコギ科(←セリ科)の多年草である。平地(庭や石垣、墓地等)~山地で、概して湿り気の多い地に自生する野草である。茎は糸状で、よく分枝をし、地を横走し、節からひげ根を出して増える。冬場には短い円柱状の越冬芽を出して、葉は枯れる。葉は、径0.4~1㎝程度の扁円形で、掌状に5~7深裂し、基部は広く湾入する。6~7月頃に開花し、葉腋~花柄を出し、先端に緑色を帯びた花を2~4個つける。花後には径1.5㎜程度の果実をつける。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | 『物品識名』 | |
季語 | 秋 | |
備考 | ||
撮影地:熊本県玉名市→ | ||