←トップ頁へ

和名jp ヒメナツトウダイ
撮影者:神奈川県 池田正夫様 

撮影地:尾瀬
漢字表記 姫夏燈台
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、ナツトウダイに比して小形種であることから。
属名は、ローマ時代のモーリタニアの医師エウフォルブスの名に因んでいる。彼が初めてこの種の植物の乳液を薬用として用いたことからという。
種小名は「シーボルトの」の意。
変種名は「山地生の」の意。
学名sn Euphorbia sieboldiana var. montana
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 鈎腺大戟
植物分類 トウダイグサ科トウダイグサ属
園芸分類 多年生草本
用途use 薬用/野草
原産地
distribution
日本(北海道・本州:中部以北・四国)
花言葉 控え目、地味
解説
description
ヒメナツトウダイは、トウダイグサ科の多年草である。概して山地~亜高山帯の岩礫地~草地に自生する野草である。草丈は5~30㎝程度となる。茎下部には、長楕円形・全縁の葉が互生し、上部では5枚の葉を輪生させる。6~7月頃、葉腋から放射状に枝を出す。その枝先に苞葉と小さな杯状花序をつける。花色は黄褐色で、半月形の4個の腺体とその内側に数個の雄蕊と1個の雌蕊とを持つ。腺体の両端は角状となる。子房は滑らかで熟すと紅色を帯びる。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考 ※有毒植物