和名jp | ヒメミカンソウ | 撮影者:東京都 石黒俊紀様 撮影地:神代植物公園↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:神代植物多様性センター↑ |
漢字表記 | 姫蜜柑草 | |
別名・異名 other name |
チョウセンミカンソウ | |
古名 old name |
撮影地:東京都薬用植物園 | |
語源 etymology |
和名は、コミカンソウに似ているが小形で優しい感じがすることからと言う。 属名は、ギリシャ語でphyllon(=葉)とanthos(=花)の合成語で、花が葉状に広がった枝に付くことから。 種小名は「(シベリア)ウスリー地方の」の意。 |
|
学名sn | Phyllanthus ussuriensis (=Phyllanthus matsumurae) |
|
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 蜜柑草 | |
植物分類 | コミカンソウ科(←トウダイグサ科)コミカンソウ属 | |
園芸分類 | 一年生草本 | |
用途use | 野草 | |
原産地 distribution |
日本(本州以南)/台湾/朝鮮半島/中国/モンゴル/ロシア東部 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ヒメミカンソウは、コミカンソウ科(←トウダイグサ科)の一年草である。草丈は10~30㎝程度。コミカンソウに良く似ているが、コミカンソウの場合、茎は直立するが、本種は幾分斜めに傾く警句高を示す。コミカンソウの葉は横枝にだけつくが、本種の場合、茎にも葉が付く。葉は8~12㎜程度で長楕円形~披針形。8~10月頃、葉腋に雄花・雌花が混じってつく。蒴果は淡黄色で径2.5㎜程度。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |