和名jp | ヒメジントウ | ![]() 撮影地:足利フラワーパーク ![]() ![]() |
漢字表記 | 姫神刀 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、小形種の「神刀(Crassula falcata)」の意。 属名はギリシャ語のcrassus(=厚い、太い)を語源としている。 種小名は「鎌状の」の意。 |
|
学名sn | Crassula falcata 'Himejintou' | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ベンケイソウ科クラッスラ属 | |
園芸分類 | 常緑多年生草本(多肉性) | |
用途use | 路地植え/鉢植え | |
原産地 distribution |
園芸作出品種 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ヒメジントウは、ベンケイソウ科の多肉植物である。葉は多肉質の鎌状の形状をしており、葉縁は見た目には鋭い刃物のようにも見える。葉は表面に白粉を吹いたように見える淡緑色である。茎は、葉を貫通するように突き抜けている。草丈は10~15㎝程度となる。6~7月頃、葉腋から長い花柄を出し、真っ赤な花をた多数つける。開花後もそのままドライフラワー状に花柄に残る。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |