←トップ頁へ

和名jp ヒメイワカガミ
撮影者:群馬県 権田実様

撮影地:群馬県内
漢字表記 姫岩鏡
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、岩場に自生が見られ、葉の光沢が強いことから。
属名はアメリカの植物学者Charles W. Shortの名に因んでいる。
種小名は「セイヨウヒイラギのような葉の」の意。
学名sn Shortia ilicifolius(=Schizocodon ilicifolius)
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 イワウメ科イワウチワ属(←イワカガミ属)
園芸分類 多年生草本
用途use 鉢植え/ロックガーデン
原産地
distribution
本州(東北~近畿)
花言葉 忠実
解説
description
ヒメイワカガミはイワウメ科の多年草である。草丈は10~20㎝程度。根茎は横走し、概して群落を構成することが多い。暗赤色で長い葉柄を持った葉は、長さ2~3㎝程度の卵円形で、縁には粗い鋸歯がある。鋸歯の先端部は掲載した写真に見られるように赤色の刺状突起となる。葉の表面には強い光沢がある。4~5月頃5~6㎝程度の花茎を立ち上げ、先端に淡紅色~白色の筒状花を横向きに開く。花冠は5裂し、裂片はさらに糸状に細く裂ける。中に5本の雄蘂と1本の雌蘂を持つ。
履歴  
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考