←トップ頁へ

和名jp ヒメヒラテンツキ
撮影者:神奈川県 池田正夫様

撮影地:印旛沼
漢字表記 姫平天突
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、小形種のヒラテンツキ(ノテンツキ)の意から。属名は、ラテン語のfimbria(=ふさ毛)とstylus(=花柱)の合成語からで、基準となった種の花柱が毛でふちどられていたからという。
種小名は「秋咲きの」の意。
学名sn Fimbristylis autumnalis
英名en
仏名fr  
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 秋飄拂草
植物分類 カヤツリグサ科テンツキ属
園芸分類 1~多年生草本
用途use
原産地
distribution
日本・朝鮮半島・中国・北米
花言葉
解説
description
ヒメヒラテンツキはカヤツリグサ科の1~多年草である。概して湿地や水田の畦などに自生する。草は軟質で、叢生し、無毛。匍枝は無い。稈は扁平で、草丈は15~30㎝程度となる。はは、幅2㎜程度で、基部の鞘は褐色である。7~10月頃に開花し、花序は山系で複生し2~3回分枝をし、長さ5~8㎝程度の小穂を多数つける。苞葉は葉状でかじょとほぼ同長となる。小穂は、赤褐色で、長さ1.5~2㎜程度の披針形で7~15個の花をつける。鱗片は長さ1.5~2㎜程度の広披針形で、鋭頭、竜骨を持つ。痩果は長さ0.7㎜程度で白色、横断面は三角形状。柱頭は3個。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考