和名jp | ヒメガンクビソウ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:千葉県・さんぶの森公園 |
漢字表記 | 姫雁首草 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、小形種のガンクビソウの意から。因みに、ガンクビソウとは、小枝の咲きについた黄色い頭花がキセルの雁首に似ていることからの命名。 属名はcarpesion(=麦藁)を語源としている。 種小名は「ロゼット状の」の意。 |
|
学名sn | Carpesium rosulatum | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | キク科ガンクビソウ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
日本(本州:東北地方以西・四国・九州)・韓国(済州島) | |
花言葉 | ||
解説 descrription |
ヒメガンクビソウはキク科の多年草である。山地の林中に自生が見られる野草である。草丈は15~45㎝程度となる。茎には軟細毛が密生する。茎上部で分枝をする。根出葉はロゼット状で、匙形、縁部は不揃いな鋸歯を持ち、先端部は鈍頭。根出葉は、開花時にも残る。茎葉は、狭小で、疎らに互生する。8~10月頃に開花し、茎頂並びに茎上部の葉腋から花柄を伸ばし、黄花の筒状花を下向きにつける。総苞は長さ6.5㎜程度の筒鐘形で、総苞片は3列、外片は卵形で短く反り返り、中辺・内片は乾膜質で直立する。頭花の下部に1~2個の苞葉がつくこともある。花後の果実は長さ3.5㎜程度の痩果である。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |