和名jp | ヒメアシボソ | 撮影地:千葉県 三浦久美子様 撮影地:千葉県長生村↑ 撮影地:国立博物館付属自然教育園↑ 撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ 撮影地:東京都野鳥公園↑ |
漢字表記 | 姫脚細 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
撮影地:千葉県四街道市 | |
語源 etymology |
和名は小形種のアシボソの意から。 属名はギリシャ語のmicros(=小)とstegos(=覆い)の合成語から。 種小名は「多条の、長軟枝のある」の意。 品種名は何等かの固有名詞に因んでいるものと推測されるが不詳。 |
|
学名sn | Microstegium vimineum f.willdenowianum | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | イネ科アシボソ属 | |
園芸分類 | 1年生草本 | |
用途use | 野草 | |
原産地 distribution |
日本 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ヒメアシボソはイネ科の1年草である。我が国各地の湿り気の多い草地や林縁に群生する野草である。草丈は40~100㎝程度となる。茎は弱々しく、下部では横に這い、節々から分枝をしながら四方に広がりを見せる。葉は、長さ4~10㎝、幅0.8~1.5㎝程度の披針形で、先端部は尖り、基部は丸くなる。9~10月頃、茎頂に花序枝を1~3個出す。花序枝は長さ5~7㎝程度で、節に緑色~紫褐色を帯びた小穂を2個ずつつける。小穂は長さ4~6㎜程度で、有柄のものと無柄のものとが対になり、芒は見られない。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |