←トップ頁へ
和名jp ヒゴスミレ  ↑撮影:GKZ/植栽品↓

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

↑撮影地:東京都薬用植物園↓
 
撮影地:京都府立植物園↓
  
漢字表記 肥後菫
別名・異名
other name
古名 
old name
語源
etymology
和名については不詳。(発見地名からの命名か?)
属名は、アラセイトウやニオイスミレ等芳香の強い花を示すラテン古名violaから。
種小名の「chaerophilla属に似た」の意。
変種名は「シーボルト」の意。
学名sn Viola chaerophylloides var.sieboldiana
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 細裂菫菜
植物分類 スミレ科スミレ属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え/鉢植え
原産地
distribution
日本:本州(宮城県以南)・四国・九州/中国/朝鮮半島 
花言葉 あどけない恋
解説
description
ヒゴスミレは、スミレ科の多年草である。エイザンスミレの近縁種であり、ナンザンスミレからの変種として分類される。我が国に自生するスミレの仲間では、本種の母種のナンザンスミレとエイザンスミレとヒゴスミレの3種だけが葉を深裂する。山草愛好家達は、その葉姿を好んで愛培している。ヒゴスミレは、エイザンスミレの葉が大きく3裂するのに対してヒゴスミレの場合は、それ以上に細かく裂する。ヒゴスミレは、概して日当たりの良い地に自生が見られ。エイザンスミレの場合には、どちらかと言えば日陰で、幾分湿り気のある場所を好む傾向にある。草丈は、6~10㎝程度となる。3~4月頃、径1.5~2㎝程度で白色の花をつける。花はほとんど白色で唇弁に僅かに紫の筋が見られる。 
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考