←トップ頁へ

和名jp ヒゴクサ
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 

↑撮影者:東京都 山口米子様↓

撮影地(上3図):神代植物植物多様センター↑  
撮影者:神奈川県 池田正夫様↓
漢字表記 肥後草
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名の語源不詳。一説には肥後で発見されたことからと言う。また、別には茎が細いので籤(ひご)草の意からとも言われる。
属名はヒトモトススキの近似種のラテン古名からとも、別には、ギリシャ語のkeirein(=切る)を語源とするとも。
種小名は「日本の」の意。
学名sn Carex japonica
英名en East Asian sedge
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 日本薹草
植物分類 カヤツリグサ科スゲ属
園芸分類 多年生草本
用途use 野草
原産地
distribution
日本・朝鮮半島・中国
花言葉
解説
description
ヒゴクサはカヤツリグサ科の多年草である。本種は、シイ・カシ帯~ブナ帯の林地や草地に自生する野草である。。根茎は細長く、疎らに叢生する。葉は幅2から4㎜程度で下面が粉白色を帯びる。有花茎は高さ20から40㎝程度となる。5から7月頃、長さ1.5~3㎝程度で線形の雄性頂小穂を見せる。その側小穂は雌性で、長さ1から3㎝、幅6~7㎜程度で長柄を持ち点頭する。果胞は長さ3.5~4㎜程度で、嘴が長く無毛である。柱頭は3岐する。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考
↑撮影地:東京都野鳥公園↓