和名jp | ヒエラキウム・ピロセラ | 撮影者:ポルトガル在住 武本比登志/睦子様 撮影地:ポルトガル・ベイラ地方 |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
ヒエラクム・オッフィキナルム | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名は、ギリシャ語のhierax(=鷹)を語源とし、かつて、タカがこの属の植物で視力を高めるために目を洗ったと考えられたことによると言う。 種小名は「細長軟毛のある」の意。 |
|
学名sn | Hieracium pilosella (=Hieracium officinarum) |
|
英名en | Mouse-ear hawkweed | |
仏名fr | Epervière pilosella Oreille de souris |
|
独名de | Langhaariges-Habichtskraut | |
伊名it | Sparviere pelosetto | |
西名es | Herba cancera Herba del mal blanc Herba vellutada Orella de rata Pelosella Peludella |
|
葡名pt | Pilosela-das-boticas Piloselas |
|
漢名ch | ||
植物分類 | キク科ヤナギタンポポ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 薬用 | |
原産地 distribution |
ヨーロッパ | |
花言葉 | ||
解説 description |
ヒエラキウム・ピロセラはキク科の多年草である。本種は、ヨーロッパの亜高山帯~高山帯(標高1000~2000m)の日当たりの良い地で、概して岩礫質な土壌に自生する野草である。草丈は20~50㎝程度となる。根出葉は長さ1~12㎝、幅0.5~2㎝程度の狭楕円状で、縁部は全縁、先端部は円頭~鈍頭でロゼットを構成する。葉の表面には光沢があるが銀色に光る長細毛が散生する。6~9月頃、花茎を立ち上げ、その頂部に径2㎝程度の頭花をつける。花色は黄色~クリーム色で、舌状花の数は20個程度で、その先端部は細裂する。花を支える萼片は赤味を帯びる。開花時には様々な昆虫が誘引されて集まるという。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |