←トップ頁へ

和名jp ヒデリコ
撮影者:千葉県 三浦久美子様↑
撮影者:神奈川県 池田正夫様↓

↑撮影地:東京都野鳥公園↓

撮影地:手賀沼↓

撮影地:水元公園↓
漢字表記 日照り子
別名・異名
other name
古名
old name
撮影地:千葉県長生村
語源
etymology
和名は、夏場の日照りにも耐えて育つことからと言う。
属名は、ラテン語のfimbria(=ふさ毛)とstylus(=花柱)の合成語からで、基準となった種の花柱が毛でふちどられていたからという。
種小名は「キビのような」の意。
学名sn Fimbristylis miliacea
英名en Gasslike fimbry
Hoorahgrass
仏名fr  
独名de
伊名it
西名es Pelo de indio
Pajón de agua
葡名pt Cominho
falso-cominho
Cabelo-de-begro
漢名ch 水虱草
泰名th  หญ้าหนวดปลาดุก 
植物分類 カヤツリグサ科テンツキ属
園芸分類 1年生草本
用途use
原産地
distribution
日本・台湾・朝鮮半島・中国・インド・バングラデシュ・ブータン・カンボジア・インドネシア・マレーシア・ミャンマー・ネパール・パキスタン・フィリピン・スリランカ・タイ・ヴェトナム・アメリカ・オーストラリア・マダガスカル・ニカラグア・ペルー・マダガスカル
花言葉
解説
description
ヒデリコはカヤツリグサ科の1年草である。概して湿地に生える野草である。我が国では水田等でよく見かける。匍匐茎は持たず、根元から多数の葉をつける。葉は左右カッラ扁平な単面葉で、葉の面は見せず、両側共に裏面である。葉には光沢がある。基部には葉身をもたない鞘がある。花茎は扁平で、葉をより高く伸び、先端で分枝をし、多数の小穂をつける。花序の基部には葉状の苞があるが花より短くなる。花序は8㎝程度で散状となる。小穂は、長さ2.5~3㎜程度と小さく、球形に近い楕円形で錆褐色となる。鱗片は長さ1㎜程度の卵形。果実は、倒卵形で白熟する。果実の表面には半球状の突起がつく。柱頭は3岐する。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考