和名jp | ヒダカミセバヤ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様↑ 撮影者:東京都 中村利治様↑ 撮影者:東京都 山口米子様↓ 撮影地:筑波実験植物園 |
漢字表記 | 日高見せばや | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
撮影地:富山中央植物園 | |
語源 etymology |
和名は、北海道日高地方産のミセバヤの意。 属名は、ラテン語のsedere(=座る)を語源としている。この属の植物が岩などに張り付いていることが多いことからと言う。 種小名は「割れ目に生ずる、凹地性の」の意。 |
|
学名sn | Sedum cauticolum | |
英名en | stonecrop | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | 撮影地:日比谷公園山草展 | |
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ベンケイソウ科マンネングサ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 路地植え/鉢植え | |
原産地 distribution |
日本(北海道日高・十勝・釧路地方) | |
花言葉 | ||
解説 descrription |
ヒダカミセバヤはベンケイソウ科の多年草である。葉は径2㎝程度の卵形で、葉先は丸く、粉緑白青色を帯びる。葉の縁は日に当たると赤味を帯びる。全体的にミセバヤに比べ小形で、草丈は10~15㎝程度。茎は、やや直立する。原産地では8~9月頃に5弁の小花を密集して開花させる。秋には、葉や茎も紅葉し美しい。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | 秋(ミセバヤ) | |
備考 |