←トップ頁へ

検索名  ビールムギ 
撮影地:群馬県邑楽町にて


和名jp ニジョウオオムギ
漢字表記 二条大麦
別名・異名
other name
ビールムギ
古名
old name
語源
etymology
和名は、結実時の穂の形状から。
別名は、この種の麦芽によりビールをつくることから。
属名はオオムギのラテン古名から。
種小名は「二列性の」の意。
学名sn Hordeum distichum L.
英名en barley
仏名fr orge
独名de Gerste
伊名it olzo
西名es cebada
葡名pt trigo
漢名ch 大麦
植物分類 イネ科オオムギ属
園芸分類 二年生草本
用途use ビール・ウィスキー原料
原産地
distribution
西アジア
花言葉 真実
解説
description
オオムギの穂は3個ずつの小穂が茎の左右につくが、二条大麦の場合、両側の2個が退化してしまっている。そこで、左右に一列ずつ2条になってつく。この麦芽から、ビールやウィスキーが作られる。草丈は50㎝前後。軸は丸く、中空となる。ニジョウムギの場合、六条麦よりも草丈は高く、芒の長さが長い点で区別できる。
履歴 我が国へは、2~3世紀に朝鮮半島を経て渡来したと推測されている。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考